アーチェリー競技の概要

競技形態 的の直径 弓の形態 競技での行射数 得点
(満点)
備 考
リカーブ コンパウンド ベアボウ
行射距離(m)
インドア 18m 40(又は縦三つ目) 18 30×2=60 10×60=600 屋内で行うターゲットアーチェリー
25m 60 25 30×2=60 10×60=600








50m、
30m
80 30 36×2=72 10×72=720 多くの大学で取り入れられている練習形態及び試合形式
50
50mランド
個人戦
80 50 36×2=72 10×72=720 コンパウンド個人戦 黄色から青色までの部分(10点から5点まで)だけを印刷した的紙を使用
50mランド
団体戦
80 50 3選手×2射×4エンド=24射 10×24=240 コンパウンド団体戦(マッチ戦)黄色から青色までの部分(10点から5点まで)だけを印刷した的紙を使用 1エンド制限時間120秒
FITAランド
(シングルランド)
80 30 36×4=144 10×144=1440 全日本選手権、インカレなど大きな競技会において予選として利用される競技方式
50
122 70(女子60)
90(女子70)
FITA900
マスターズ
122 60、50、40 30×3=90 10×90=900 マスターズ 全国通信アーチェリー大会  40 歳代、50 歳代、60 歳代、70 歳代、80 歳以上にクラス分け
70 36×1=36 10×36=360
70mランド
個人戦
122 70 36×2=72 10×72=720 オリンピック、国体やインターハイなどの競技会予選での競技方式
70mランド
団体戦
122 70 3選手×2射×4エンド=24射 10×24=240 マッチ戦 時間内に完射するためには、3名の選手の時間配分が重要となり、チームワークが勝利の鍵となる。1エンド制限時間120秒








122 70 3射×5セット=15 1セットポイントは、勝てば2、引分けが1。負ければ0。先に6ポイント以上獲得した選手が勝者 メジャーな競技会で決勝ラウンドとして行われる試合形式(トーナメント方式)。オリンピックと国民体育大会では、リカーブタイプの弓だけが使用を認められている








20 マーク 10、15、20 5、10、15 マーク12ポスト
アンマーク12ポスト
全24ポスト
各ポスト3射合計72射
6×72=432 標的までの距離が表示されているマークドコースと標的までの距離が表示されていないアンマークドコースがある。         地形の変化により、射ち上げ、射ち下ろしなど姿勢の変化が違う。    行射距離の調整が必要である。
アンマーク 10〜15 5〜10
40 マーク 20、25、30 15、20、25
アンマーク 15〜25 10〜20
60 マーク 35、40、45 30、35、40
アンマーク 20〜35 15〜30
80 マーク 50、55、60 40、45、50
アンマーク 35〜55 30〜45
3D 的が発泡スチロールなどでできた鹿や熊などの哺乳類の形をしており、急所に近いほど高い点が得られるフィールド競技。(10点、8点、5点、M(外し)) アンマーク24的
各的1射
合計24射 
10×24=240 的が立体なため「3Dアーチェリー」と呼ばれる
スキー 16(ドロップダウン的) 18 4×4=16 外すとペナルティー クロスカントリー+アーチェリーのバイアスロン競技である。
フライト 最大飛距離を競う競技。射場は飛行場のような場所に限られる。 6 1854.40m(1.8km以上)という飛距離の記録(Unlimited Footbow 部門)を1971年にHarry Drake が樹立している。
ホースバック 流鏑馬のように的を射る。モンゴルなど騎馬の伝統がある国で盛んである。 6 5×6=30 山梨県北杜市に練習施設がある

トップページにリンク

inserted by FC2 system